南佐久の秋
南佐久郡川上村の秋をお届けします。

今が旬です。

今週末、そして来週11月3日と来週末に是非お越しください(^^)

きょうまでのチラシ9338枚。

今が旬です。

今週末、そして来週11月3日と来週末に是非お越しください(^^)

きょうまでのチラシ9338枚。
2011年10月28日 Posted by 井出 ようせい at 22:38 │Comments(0)
チーム東信 優勝!!!
きょうは、商工会青年部野球大会の県大会があった。
小さい大会だけど優勝した。
やはり勝つのは嬉しい(^^)v
大学野球で負け続けただけに勝利は格別だ。
勝負事は、勝ってなんぼですね(^_^;)

後列真ん中の色黒が私です(^_^;)
来月の関東ブロック大会も勝つぞ!!
小さい大会だけど優勝した。
やはり勝つのは嬉しい(^^)v
大学野球で負け続けただけに勝利は格別だ。
勝負事は、勝ってなんぼですね(^_^;)
後列真ん中の色黒が私です(^_^;)
来月の関東ブロック大会も勝つぞ!!
2011年10月16日 Posted by 井出 ようせい at 22:29 │Comments(0)
青年部
佐久病院青年部と臼田商工会青年部で、
青年部繋がり懇親会がありました。

組織の枠を超えた交流って、いいね!(^^)
青年部繋がり懇親会がありました。
組織の枠を超えた交流って、いいね!(^^)
2011年10月08日 Posted by 井出 ようせい at 22:53 │Comments(0)
後輩の後輩
昨夜、思ってもみなかった出会いがあった。
その人はNHKの記者で、私の「後輩の後輩」だという。
「後輩の後輩」と言っても、
NHKを退職してもうすぐ2年になるので初対面だ。
彼がなぜ長野に来たのかは触れないが、
彼の激務の合間を縫って会うことができた。
私ははじめ、私の元同僚や後輩に命令されて
彼が挨拶にきたのだろうと思っていた。
しかし彼は
「仕事をしていると
井出さんの名前をいろんな人から聞くので
一度お会いしたかった」と言ってくれた。
お世辞でも嬉しかった。
私が仙台で記者生活を始めた時に
取材先がそろって名前をあげる大先輩の記者がいた。
大先輩の名前を聞かされるたびに、
「転勤して何年か経って
顔も知らないような後輩が仙台に来たときに、
取材先が
自分の名前を挙げてくれるような記者になりたい」と
思ったものだ。
その目標が、ちょっとだけかなった気がした。
退職した後に入社した若手記者が
訪ねてくれるというありがたい出会いに恵まれて、
私の記者生活、そしてNHKを辞めたことが
間違いではなかったなと改めて思った。
「後輩の後輩」はきょうも
早朝から大変な仕事が待っているようだが
今後の活躍を心より祈りたい。
頑張れ!
その人はNHKの記者で、私の「後輩の後輩」だという。
「後輩の後輩」と言っても、
NHKを退職してもうすぐ2年になるので初対面だ。
彼がなぜ長野に来たのかは触れないが、
彼の激務の合間を縫って会うことができた。
私ははじめ、私の元同僚や後輩に命令されて
彼が挨拶にきたのだろうと思っていた。
しかし彼は
「仕事をしていると
井出さんの名前をいろんな人から聞くので
一度お会いしたかった」と言ってくれた。
お世辞でも嬉しかった。
私が仙台で記者生活を始めた時に
取材先がそろって名前をあげる大先輩の記者がいた。
大先輩の名前を聞かされるたびに、
「転勤して何年か経って
顔も知らないような後輩が仙台に来たときに、
取材先が
自分の名前を挙げてくれるような記者になりたい」と
思ったものだ。
その目標が、ちょっとだけかなった気がした。
退職した後に入社した若手記者が
訪ねてくれるというありがたい出会いに恵まれて、
私の記者生活、そしてNHKを辞めたことが
間違いではなかったなと改めて思った。
「後輩の後輩」はきょうも
早朝から大変な仕事が待っているようだが
今後の活躍を心より祈りたい。
頑張れ!
2011年10月06日 Posted by 井出 ようせい at 23:16 │Comments(0)
関心がなければ記事は小さくなる~自民党役員人事~
自民党の役員人事がきのう発表され、
今朝の各新聞は一斉に「派閥色が強まった」と報じている。
朝日新聞朝刊によると、
新しく総務会長になった塩谷立氏は最大派閥・町村派の中堅。
茂木敏充政調会長は額賀派。
岸田文雄国対委員長は古賀派で
「派閥のプリンス」と呼ばれているらしい。
さらに自民党にとって最も大切な
参議院の人事はまとまらなかったという。
自民党役員人事のニュースはここ数日、
毎日のように報道されてきた。
しかし、大変申し訳ないが関心の持てる内容ではなかった。
今朝の紙面はそこそこ大きな記事だったが、
ここ数日の記事は小さかった。
メディアが記事の扱いを決めるときは、
「その日のニュースで何が読者の関心事か」を冷徹に判断する。
記事が小さいということは
国民の関心が自民党に向いていないということだ。
なんといっても派閥という言葉が躍るのがよくない。
谷垣総裁にとっては不本意だろうが、
メディアに「派閥」という視点で
切り取られることは極めてマイナスだ。
自民党が長期政権にあったとき、
派閥は党内議論を活発化させたメリットもあったが、
デメリットの方が大きく常に批判されてきた。
「派閥=悪」のイメージが決定的になったのは、
小泉政権のときだ。
小泉元総理は組閣の際に
派閥の理論を入れなかったことで知られている。
高い支持率を保った小泉政権によって
自民党を支持する人もそうでない人も
派閥を嫌うようになった。
その後、自民党内に派閥は残ったが
今、町村派が最大派閥だということを
知っている人はほとんどいないのではないか。
政治の世界、いつでもどこでも権力闘争はついてまわる。
先の民主党代表選挙もそうだった。
われわれみんなの党も、国会内で力が足りずに苦労している。
今回の役員人事は、
自民党内で派閥の力が依然として強いことを示す結果となった。
派閥に所属しない人たちに力が足りないのか、
それとも派閥をまとめている人たちが魅力的なのかは
今後の自民党を見ていれば見えてくるだろう。
仮に内輪もめばかりが目立って
野党の役割を果たせないようであれば
国民の自民党離れはさらに進み
記事はますます小さくなるだろう。
きょうまでのチラシ6136枚。
今朝の各新聞は一斉に「派閥色が強まった」と報じている。
朝日新聞朝刊によると、
新しく総務会長になった塩谷立氏は最大派閥・町村派の中堅。
茂木敏充政調会長は額賀派。
岸田文雄国対委員長は古賀派で
「派閥のプリンス」と呼ばれているらしい。
さらに自民党にとって最も大切な
参議院の人事はまとまらなかったという。
自民党役員人事のニュースはここ数日、
毎日のように報道されてきた。
しかし、大変申し訳ないが関心の持てる内容ではなかった。
今朝の紙面はそこそこ大きな記事だったが、
ここ数日の記事は小さかった。
メディアが記事の扱いを決めるときは、
「その日のニュースで何が読者の関心事か」を冷徹に判断する。
記事が小さいということは
国民の関心が自民党に向いていないということだ。
なんといっても派閥という言葉が躍るのがよくない。
谷垣総裁にとっては不本意だろうが、
メディアに「派閥」という視点で
切り取られることは極めてマイナスだ。
自民党が長期政権にあったとき、
派閥は党内議論を活発化させたメリットもあったが、
デメリットの方が大きく常に批判されてきた。
「派閥=悪」のイメージが決定的になったのは、
小泉政権のときだ。
小泉元総理は組閣の際に
派閥の理論を入れなかったことで知られている。
高い支持率を保った小泉政権によって
自民党を支持する人もそうでない人も
派閥を嫌うようになった。
その後、自民党内に派閥は残ったが
今、町村派が最大派閥だということを
知っている人はほとんどいないのではないか。
政治の世界、いつでもどこでも権力闘争はついてまわる。
先の民主党代表選挙もそうだった。
われわれみんなの党も、国会内で力が足りずに苦労している。
今回の役員人事は、
自民党内で派閥の力が依然として強いことを示す結果となった。
派閥に所属しない人たちに力が足りないのか、
それとも派閥をまとめている人たちが魅力的なのかは
今後の自民党を見ていれば見えてくるだろう。
仮に内輪もめばかりが目立って
野党の役割を果たせないようであれば
国民の自民党離れはさらに進み
記事はますます小さくなるだろう。
きょうまでのチラシ6136枚。